ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月12日

道志の森キャンプ場

「有休消化のノルマが未達成だから休みなさい。
(そうしないと俺のボーナスが減るんだから。)」
というお達しが上司から出たので、日曜から月曜日にかけて道志に行ってきました。

荷物を積んで、ちょいと遅めの朝10時に出発!
中央道が混んでいたので、東名を迂回して愛川経由で道志みちへ・・・
の前に、宮ヶ瀬方面へ少し戻って、宮ヶ瀬とんちき亭でとんちき定食を食べます。
とんちき亭
なぜか時々無性に食べたくなる「とんちき定食」


里山の景観が広がり、店の前をバイクや車が通り抜けるたびに、心地よい風が入ってきます。
竿に絡まったツタが、夏の田舎感を更にアップしてくれます。

お腹も満たしたところで、道志に向けて出発
気持ちよく飛ばすバイカーさんたちに道を譲りつつ、オープンで軽快に道志みちを走ります。


かなり暑かったので向かった先は最標高、最上流の山伏オートキャンプ場。

しかし、この日は殆どのキャンパーが撤収済みで、残りのファミリー2組もいよいよ撤収といったところ・・・
水は綺麗ですが、少し暗めなのもあってポツーン感が半端ないと言うことで、次の機会にしました。

そこで向かった先は「道志の森キャンプ場」

本当に森の奥といった場所に位置し、場内はとても広いです。


管理犬も広い場内を一生懸命回ってます。



非常にワイルドな道を進み、管理棟でチェックイン。(@1900円なり)
管理棟前では無線LANも入るようです。

さて、そこから奥の方のサイトに行ってみようと思ったら・・・


カゴッ!

と、非常に嫌な音が車の下から聞こえてきました。。。orz

「こんなとこにスポーツタイヤで来るなよ・・・」と管理犬もあきれ気味



そんなこんなで、設営したのは池が見える森林サイトと池サイトの中間地点のようなところ。
今回からコールマンのウィングタープも仲間に加わりました。



そして、メスティンでご飯を炊いて、レトルトカレーを温めて、簡単夕飯を食べ始めたら


ベキッ!


本日2回目の擬音・・・
半年前にホームセンターで買ったイスが盛大に壊れました。
キャプテンスタッグだと思って使ってたんですが、よく見たらキャプテンフィールドって書いてあるし。。。なんだそりゃ。。。
元々、収納袋が買ったときから盛大にほつれている時点で品質は察して知るべしだったんですがね。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェア キャンバス

そんなわけで、前々から狙っていたこのイスを買うタイミングが早くなりました。

届いたらレビューしますね。





さて、話を戻して道志の森へ



本当に落ち着くところです。
展望派、森派、沢派、池派のようにどんなタイプでも
グループでも、ファミリーでも、ソロでも、思い思いに過ごせるキャンプ場だと思います。

翌朝、近くのサイトに設営していた美容師さんと話が盛り上がり、ケシュアを激しくオススメして帰宅の徒につきました。  


Posted by kiri371 at 22:12Comments(4)道志の森C

2011年09月12日

道具の紹介 テント編

というわけで、まずはざっと道具の紹介を並べていきます。

■テント
オープンカーで何が一番つらいか・・・

雨・・・屋根をしめれば問題なし
寒さ・・・シートヒータ+温風で氷点下オープンドライブでも問題なし。むしろ一番気持ちいい
周囲の好奇な目・・・段々と慣れてきます。むしろ(略

で、何が問題かというと、車の中で寝ること。
2シーターの宿命なんですが、後ろに倒せる空間がありません!

どうしても眠くて、今すぐ寝ないと確実に死ぬ!と思った時は、
サービスエリアで殆ど倒れないシートを精一杯倒して1時間ほどは仮眠を取るんですがそれ以上は無理です。

1泊なんてしたら、肺梗塞(エコノミークラス症候群)で永久の旅にGOおばけなんてことにもなりませんし、
エコノミークラスと違って、周りに気づいてくれる乗客もいなければ、「たまたま乗り合わせた外科医とか看護師」なんかもいるわけありません。

そんなわけで、オープンカーで突然夜中に出発したり、気分で行き先を変えたりというような気ままな旅に出るには、寝床の確保というのが難しいのです。

その結果、キャンプ半分、車中泊半分な目的でテントを選ぶには・・・

・寝たいところで広げてすぐ寝られる
・そこそこの快適性
・撤収が簡単
・山テントのようなコンパクトさは必ずしも必要ではない

という4つのポイントに行き着きます。
そんな中で選んだものが、こちら・・・

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS II

ケシュアというワンタッチテントです。

ワンタッチテントというと、海水浴とかに行ったときにポンと立てるアレを思い出しますが、
こちらのテントはインナーとフライシートが分けられている本格的なテント。

設営は2秒・・・とまではいきませんが、10秒もあれば自立したテントの出来上がり。
入って寝るだけなら、ペグを打たずにそのまま使うこともできます。
また、張り綱して、中に人が入っていれば相当な風にも耐えられると思います。
(フレームはもともと収納時にストレスが相当掛かる作りになっているので、
風でフレームが折れたり拉げたりする可能性はかなり低いはずです。)

ちなみに、一般的なテントと同様に想定人数+1人分のサイズのテントを買った方が良いです。
2人用買いましたが、1人でちょうど良い感じです。

肝心の収納性ですが、コペンのトランクの屋根格納時用のカバーの下に入らないかと期待したのですが
厚みではみ出てしまっているため、助手席の背中裏に積んでいます。

必要十分な機能が揃った上で、かなり安いということで、オススメです。

展開時・・・取り出して10秒後


張り綱貼ったあと


欠点という欠点といえば、ベンチレーションが弱いこと。
改良品でAIRという製品も出ていますが、こちらは強風雨の時にはベンチレータ部分から雨が吹き込んでくるとのこと。
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR II
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR II


AIRは、炎天下の日除け目的もかねて設営するような夏フェスとかに向いてるんじゃないんでしょうか。
テント張りに行くわけじゃなくて、音を楽しみに行くんだからテントは簡単な方が良いですし。

そんなわけで、テントレポートでした。  


Posted by kiri371 at 20:12Comments(0)道具

2011年09月12日

Blog始めてみました。

はじめまして。

というわけで、オープンドライブキャンプを広めていくためにいっちょ頑張ろうと思ってブログを始めてみます。

道具の紹介・レビューやオープンカーならではのパッキングの仕方など、
同じく、コペンやオープンカーでキャンプに行こうとする方々の参考にもなったらと思います。  

Posted by kiri371 at 18:47Comments(0)