2011年10月03日
冬キャン対策
キャンプを始めて初めての冬。
冬キャンプの寒さはあちこちで書かれていますが、どの程度のものなのか今一ピンと来ず。
しかし、11月後半に昼から夜通し60kmを歩いた経験からすると、早朝の寒さはそうとうな物であることが考えられます。
今の手持ちはモンベルの#5・・・そろそろ厳しいのかもしれません。
かと言って高いダウンシェラフをいくつも買うわけにもいかず。
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest SOLite リッジレスト(ソーライト)
下からの冷気対策は、今使っているハイパフォーマンス銀マットなこいつを使って、更にインフレータブルマットを追加して凌ごうかと思います。
こいつのR値(遮熱性能)は2.8。単純にコスパだけを見ると最強です。
9月頃のキャンプでは、むしろ暑すぎるくらいでした。
そこで問題になるのがシュラフ横と上面。
シーツやシュラフカバーも考えたんですが、#5にそれらを付けてもあんまり効果無さそうで
車の関係で普通の毛布を持って行くのも難しい。
Snugpak(スナグパック) スリーパーエクストリーム スクエアフット
そんなわけで、ウィンター用でそこそこ安い、このシェラフを2重で使おうかなと画策中。
マミーの中にマミーだと窮屈そうですが、封筒型ならば余裕はあるし、空気の層も出来やすいかなと思ったり。
それでもダメならアルミのエマージェーシシートを使うか、ダンボールでも上に掛けて寝ようかなと思います。
果たしてどうなる事やら・・・
冬キャンプの寒さはあちこちで書かれていますが、どの程度のものなのか今一ピンと来ず。
しかし、11月後半に昼から夜通し60kmを歩いた経験からすると、早朝の寒さはそうとうな物であることが考えられます。
今の手持ちはモンベルの#5・・・そろそろ厳しいのかもしれません。
かと言って高いダウンシェラフをいくつも買うわけにもいかず。
THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest SOLite リッジレスト(ソーライト)
下からの冷気対策は、今使っているハイパフォーマンス銀マットなこいつを使って、更にインフレータブルマットを追加して凌ごうかと思います。
こいつのR値(遮熱性能)は2.8。単純にコスパだけを見ると最強です。
9月頃のキャンプでは、むしろ暑すぎるくらいでした。
そこで問題になるのがシュラフ横と上面。
シーツやシュラフカバーも考えたんですが、#5にそれらを付けてもあんまり効果無さそうで
車の関係で普通の毛布を持って行くのも難しい。
Snugpak(スナグパック) スリーパーエクストリーム スクエアフット
そんなわけで、ウィンター用でそこそこ安い、このシェラフを2重で使おうかなと画策中。
マミーの中にマミーだと窮屈そうですが、封筒型ならば余裕はあるし、空気の層も出来やすいかなと思ったり。
それでもダメならアルミのエマージェーシシートを使うか、ダンボールでも上に掛けて寝ようかなと思います。
果たしてどうなる事やら・・・
Posted by kiri371 at 00:08│Comments(0)
│道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。